稼げない?雑記ブログを始めた理由は無限大の可能性があるから!
ひなおです・ε・
今回は雑記ブログ『the ひなお家』を書き始めた理由をお話します。
現在シングルマザーの ひなおは在宅ワークで子供を幼稚園に通わせていて、在宅ワークの一つとして始めたのがこの『the ひなお家』です。
ブログを始める際によく一般的に言われているのが「雑記ブログは稼げない」
稼げないと言われているのはわかっているけど、じゃあ何で雑記ブログを始めたのか?その理由は、雑記ブログでだって稼げるんじゃないかと思ったから。
雑記ブログは本当に稼げない?雑記ブログを始めた理由は無限大の可能性があるから!

一般的に「稼げない、稼げない」って言われている雑記ブログ。
本当のところどうなの?って言うと、「稼げない」って言われるのはあながち間違いじゃない。
だけど、雑記ブログには無限大の可能性があることをご存じですか?
雑記ブログが稼げないと言われるのには、ちゃんと理由があります。
雑記ブログが稼げない理由
雑記ブログが稼げない理由を わかりやすくまとめると次の2つ!
何でも自由に色んな事が書けるから、ブログの方向性がまとまらない
何でも自由に書けることが初心者でも始めやすく続けやすいポイントですが、何でも書いちゃうから ブログで伝えたい事が定まらず読者がつきにくい。
「今日こんなことがあったよ♪」「こんな商品を買ったよ!」なんて内容で稼げるのは芸能人や有名人くらい。
一般人なら、その日あった事や買ったものなんてただ書いたってしょうがなくて、そこに読んでくれる人に対して何か価値を+しなければならないんですね。
雑記ブログの方向性や特色が定まりにくいのに対して、自分のブログに自然と価値を与えられるのが何かの商品やジャンルに特化した特化ブログ。
同じジャンルの記事を書き続ければ、自然とそのブログは特化ブログになります。
ブログに書いてあるジャンルに興味がある人が集まりやすく、商品も売れやすい。
同じ数の記事を書いて比較すると、PV数が増えやすいのも、アフィリエイトが成功しやすいのも特化ブログなんです。
ブログやサイトというのは、サイト内の記事同士の関連性が高い程サイトの価値が高くなり、GoogleやYahoo!などの検索でも上位に表示されやすくなります。
それに、例えば食べ物の話に興味を持ってサイトにやってきた人は、仕事の話の記事まで興味を持って見てくれるか?って言うとそうじゃない。
他にも美味しそうな食べ物の記事がいっぱいあったら、他のページも見てくれる可能性が高くなります。
ブログは、簡単に言うとそういうことの積み重ね。
バラバラのジャンルでサイト内の方向性が読者に伝わりにくく、自分自身ですら方向性を見失いやすいのが雑記ブログなんですね~。
雑記ブログはアフィリエイトで成果を出しにくい
雑記ブログが稼げないと言われている大きな理由の一つに、「アフィリエイトで成果を出しにくい」という事が挙げられます。
色んなジャンルの記事を書いている雑記ブログでは、商品の紹介をしてもその商品の魅力や用途を伝える要素が少ないので成果に繋がりにくいんです。
同じ100記事を書くなら、その中の30記事を使って紹介している商品よりも、100記事その商品について書いたブログの方が商品が売れやすい。
そして実際に雑記ブログを書いていて感じることが、雑記ブログはASPの審査に通りにくい!
特に審査なしで提携できるアフィリエイトサイトや広告案件もありますが、審査に通過しないと登録出来ないアフィリエイトサイトや広告案件も結構多いです。
雑記ブログだからアレもコレも書きたい!あの広告も貼りたい!って思っても、広告に関連したジャンルがある程度充実していないと、なかなか審査に通らないことがあります!
アレもコレも紹介したいのに、そもそも広告が貼れない!なんてことに陥ることも。
雑記ブログで新たに提携したいアフィリエイトプログラムや広告案件がある場合は、まずは関連した記事を増やしてくところから始めなくてはいけないこともあるんですね😖
稼げるか稼げないかは自分次第!雑記ブログには無限大の可能性がある!
自分でこの記事を書いていて、何だか「私、何で雑記ブログ書いてるんだろ?」って気持ちになってきましたが…(笑)
それでも雑記ブログを始めたのは、雑記ブログには無限大の可能性があるから!
成果が出始めるまでのスタートダッシュは遅いかもしれないけど、ジャンルや広告に縛られない自分だけのスタイルやオリジナリティを発揮できるのが雑記ブログです。
特にブログやサイトの検索順位に関係するSEOの重要な要素の一つであるオリジナリティ。雑記ブログはオリジナリティが非常に出しやすい。
これね、実際にどのくらいオリジナリティが重要なのかって目で見てハッキリわかる基準ってないんですけど、ひなおの雑記ブログは全体的に見ても検索で上位に引っ掛かっているので、実は検索順位で悩んだことはありません。
Googleとかの検索エンジンって、割と似たような同じような文章やページを評価してくれないので、検索しても上位に表示されないページが世の中にはたくさん存在します。
実はひなおが特化ブログの方が成果が早く発生することを理解しつつも雑記ブログを続ける理由がこの検索順位。
右も左もわからずに初めて書いたブログ記事が、数日後に検索で割と上位に表示され みるみる順位を上げて以降、その後も検索順位には困ることがなく順風満帆。
最近になってオリジナリティの重要さを改めて感じています。
それに、雑記ブログの良さは書くことに困らないこと。
どんなブログでも、まずは書かなければ何も始まらないので、書きやすい点と書き続けることに関しては 雑記ブログ最強です!
あとはやっぱり特化ブログってどうしても商品を売りたい!アフィリエイトしたい!って気持ちがサイト全体ににじみ出やすいので、なんか公式の劣化版みたいになりやすいな…って(笑)
商品の特徴や良いところは公式サイトに書いてあるのに、それと同じようなことをズラズラ書いて、買って欲しいから「良いよ!」ってプッシュする…みたいなのが自分で書いててすごい苦痛で(笑)
みんな本当に良いと思ってオススメしてるのかな?(笑)
自分に専門知識があるなら良いんです!だけど、サイトを作り込む為に同じジャンルの知識・商品の良さや特徴を補うページを増やしていくけど、それも所詮 何かで調べた知識をチョコっと言葉を変えてるくらいなら、そこに たいしたオリジナリティは存在しないんですよね。
アフィリエイトって誰でも始められるけど、やめてしまう人が圧倒的に多いのは、そういう難しさもあるのかなって。
でもね、そこで収益に繋げられなければ成り立たないので、どう収益に繋げていくかのマネタイズが大きな課題なのかなって思ってます。
稼ぎやすい特化ブログにしたって、結局は同じジャンルを扱う他サイトとの競争ですから 稼げる人もいれば、当然 特化ブログでも稼げないという人もいます。
自分なりの収益に繋げる形を上手く作り上げる事が出来れば、雑記ブログでも稼げるし息も長いと思うんですよね。
特にこれからの時代は、アフィリエイト広告として広告を打ち出せる企業や商品は減っていくか、変化していくと ひなおは考えています。
トレンドや既存の商品に左右されない自分だけのサイトというのは長い目で見ても伸びる可能性を十分に秘めているんじゃないな~って思ってます。
様々なジャンルを扱っていても、自分なりに無限に関連付けていくことが出来る雑記ブログには、実は自分次第で無限大の可能性があるのです。
ディスカッション
コメント一覧
ひなおさん こんばんは〜
ブログで収益あるんだ😳
普通に読んでたよ(笑)😅
俺も これからどうなるか分からないから
色々模索してるけど…うまくいかないや
ブログでも収益は出るよ~🤗
副業とか在宅ワークって難しい部分あるよね😖