山中湖花の都公園8月6日の写真・風景画像【ゆきはるフォトギャラリー】

山中湖花の都公園、8月のお出かけ時の写真です。
花の都の8月は、約22万本のひまわりが空に向かって咲き誇り、道路沿いに続く畑にも一面ひまわりが咲き乱れます。
ひまわりの他にも、百日草(ジニア)が例年10月上旬頃まで一面に咲き、ちょうど黄花コスモスも綺麗に咲き始めるので、同時に楽しむことができます。
花の都公園 2016年8月6日の写真&風景
花の都では、8月に入るとひまわりが見頃を迎えます。
百日草と、ちょうど咲き始める黄花コスモスも広い敷地一面を彩り、黄色とオレンジと青空のコントラストがとても綺麗で印象的です。
ゲートの先の清流の里では8月中旬頃まで水辺に紫陽花も咲いていて、この年もまだ紫陽花が咲いていたので、紫陽花も同時に楽しむことが出来ました。
ひまわり
約22万本のひまわりはとても見ごたえと迫力があって、道路沿いの花畑・農園エリアに沢山のひまわりが咲いているので、車で通りがかるだけでも目を奪われます。
季節ごとにチューリップやコスモスなどが一面に咲く花畑・農園エリアは無料で鑑賞出来ます。
背の高いひまわりが見頃のこの時期、皆ひまわりに包まれながら写真を撮っていました。

黄花コスモス
8月下旬~見頃を迎える黄花コスモスですが、既にとても綺麗に咲いていました。
ひまわりもすごく迫力があって綺麗ですが、黄花コスモスも約500万本ととても広い範囲一面を絨毯みたいに黄色とオレンジが彩っているので、とても綺麗で目を惹きます。


まだまだツボミはあったものの、十分に綺麗に咲いていました。
百日草(ジニア)
7月中旬~見頃を迎える百日草は、10月中旬頃まで咲いています。
色とりどりでとても可愛く咲いていました。
8月に入ると、9月中旬頃まで摘み取り体験も開催されていて、自分で摘んだ百日草を持ち帰ることも出来ます☆

清流の里 滝が流れる花と水の公園
花畑・農園エリア、ひまわり畑の花の都大橋を渡るとゲートがあり、ゲートの先は有料になります。
花畑に囲まれた先には水が流れ、遊具や水遊び広場、富士山の溶岩樹形について学べる「溶岩樹型地下観測体験ゾーン」などを楽しめます。
高さ10m、幅80mもある「明神の滝」や「岩清水の滝」など、敷地内をキラキラと綺麗な水が流れ、涼しげな雰囲気や自然を感じられます。
夏の時期は「明神の滝」で放水イベントをやっていて、一気に滝の水量が増えてすごい迫力でした。
このエリアでは期間限定でバーベキューをやったり(予約制)、お食事処や全天候型ドームもあるので、ゆっくりと過ごせます。
この時期見頃を迎えるサンパチェンスなどは清流の里に入らなければ見られません。






全天候型ドームのフローラルドーム「ふらら」では、様々な熱帯植物や多肉植物を鑑賞することが出来ます。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません