鬼滅の刃を子供に見せたくない!家で見せなくても嫌でも子供の目に入る時代。それなら子供に良い影響を与える見せ方を模索してみるのもアリ◎
映画 無限列車編も公開され、まだまだ人気がやむ気配もない鬼滅の刃。地上波でのアニメ放送や映画をキッカケに、子供も大人も鬼滅の刃を見ている人がどんどん増えています。
そんな状況の中、まだまだ「鬼滅の刃を子供に見せたくない」「子供に悪影響がないか心配」って人も多いハズ。
鬼滅の刃には鬼の首を斬り落とす・鬼が人を喰う・怪我をして血が容赦なく噴き出す・人や鬼が死ぬ・四肢欠損などの描写があり、子供には刺激が強く、子供の年齢によっては保護者の説明や指導が必要な場合もあります。
アニメも映画も年齢に関係なく鑑賞することが出来ますが、『映画 無限列車編』にはPG12指定(12歳未満のお子様には保護者の助言・指導が必要)が付いています。
さらに、鬼滅の刃は始まりの第一話から主人公 竈門 炭治郎(かまど たんじろう)の家族が惨殺されるシーンがあり、鬼滅の刃を見たい子供や鬼滅の刃を子供に見せようか迷う親のハードルを上げている。
残酷でグロイと言われることの多い鬼滅の刃ですが、それでも子供たちは鬼滅の刃が大好きで見たがるし、実際に見始めたら むしろ親がハマってしった…というパターンが急増中でもあります。
それだけ鬼滅の刃には、大人も子供も夢中にさせる魅力があるということ。
いくら子供に見せたくないと思っていても、学校やメディア、ネットなど様々な情報を通じて子供の目に入ってしまいます。
徹底して子供には見せない!と決めるのもそれぞれの家庭の方針や考えで間違えではありません。
だけど、どうせ子供の目に触れてしまうのなら、子供に少しでも良い影響を与える見せ方を模索してみるのもアリなんじゃないでしょうか?
※この記事の内容はお子様に『鬼滅の刃』の鑑賞を勧めるものではなく、あくまでも作品に対する捉え方や判断は人それぞれです。子供に見せるかどうかの判断についてはご自身の責任の上でお願いし致します。
鬼滅の刃を子供に見せたくない!家で見せなくても嫌でも子供の目に入る時代。それなら子供に良い影響を与える見せ方を模索してみるのもアリかもしれない
ひなお家には幼稚園児の娘おもちちゃんがいますが、うちでは おもちちゃんに鬼滅の刃を見せています。
周りではまだまだ「幼稚園児に鬼滅の刃を見せて大丈夫なのか?」と迷いながら見せてしまっている家庭が多い印象ですが、ひなお家では子供に見せても大丈夫だと判断した上でアニメ1期と映画 無限列車編を一緒に見ることにしました。
最初の第一話こそ、「これ小さい子供大丈夫か?」って思わされる始まり方なんですけど、よくよく見てみれば子供が見ても大丈夫なんじゃないかと思う要素が沢山あります。
鬼滅の刃は、ただ映像として見るだけなら確かにグロいアニメだと思ってしまってもしょうがない…。
だけど様々な視点で見てみると、とても優しさに溢れた物語でもあります。
残酷な描写の裏側に描かれているものを理解出来るかどうかで、かなり印象が変わります。
つまり、子供への見せ方によって 子供に与える影響も大きく変わるんじゃないでしょうか?
鬼滅の刃を子供に見せたくない!家で見せなくても子供の目に入る…

「鬼滅の刃を子供に見せても良いか迷ってる。」という話をよく聞くんですが、「一話で辞めたはずなのに…」「見せないようにしてたハズなのに、いつの間にか見てしまっていた…」というのも、実は結構 聞く話。
今や普通にテレビなどのメディアや、様々なコラボやグッズ、おもちゃなど 鬼滅の刃が目に入らない日ってあまりなくないですか?
幼稚園や学校に行っても子供たちは鬼滅の刃のグッズを身に着けて、鬼滅の刃の話や真似っこで持ちきり状態。
公式の映像だけでなく、YouTubeなどでも様々な鬼滅の刃関連の動画がUPされているので、家でアニメを見せなくたって子供はいつの間にか鬼滅の刃の知識を増やしていきます。
動画サイトにアニメがUPされていることもあるようで、「いつの間にか子供が勝手に見ていた。」ってパターンも少なくないようです。
個人的には、親の知らないうちに子供が勝手に見ていたってパターンが一番良くないのかなって。
特に小さな子供の場合は、残酷な描写の裏側…とかまだ理解が上手く出来ない部分もあると思うんですね。
それよりも見たまんまの映像や描写の刺激が強いと思うので、ある程度 物語の本質を理解できるようになるまでは 手放しで勝手に見せておくことはあまりオススメ出来ません。
その反面、キャラクターの言葉や行動を丁寧に見て考えていけば、子供にとってもプラスに影響するような魅力や表現が沢山あるので、どうせ子供の目に入ってしまうのならば 頭ごなしにダメと言うよりも、少しでも良い影響を与えるような見せ方を模索してみるのも一つの手だと思っています。
子供が ただ鬼滅の刃を見てるだけでは気付かない視点を気付かせてあげたり、たくさん話をして一緒に考えることで、子供に良い影響を与える可能性が十分にあると感じています。
「鬼滅の刃を見せてて大丈夫かな…?」って迷いながら見せているのは良くないかもしれない
もしも「鬼滅の刃を見せてて大丈夫かな…?」って迷いながら子供に見せているなら、なぜ子供に見せているのか もう一度よく考えてみて下さい。
子供が見たいって言うから?流行ってるから?子供が鬼滅の刃を好きだから?
鬼滅の刃をあまり見たことがないのに「好き!」って言っている子供のほとんどは、お友達から教えてもらったキャラクターや日輪刀と呼吸を使ったカッコイイ技が好きなんです。
それに、お友達との話や遊びが盛り上がるのを小さい子供たちでも察しているんです。
決して残酷な描写が好きなんじゃなくて、むしろ実際見てみたらグロくて怖かったのは子供にとっての予想外。
怖いけど平気で見てるんじゃなくて、鬼滅の刃にふんだんに取り入れられているギャグ顔やギャグっぽいシーンがおもしろくて好きだから怖くても見れちゃうんです。
泣いたり嫌がったりしないからって「何か見せたら平気だった~」って思わずに、子供が何を感じて どこまで理解が出来ているのか、よく見てそれぞれの年齢や情緒に合ったフォローをしてあげられるのが良いと思います。
子供と一緒に鬼滅の刃を見て、たくさん話をしよう!
子供に良い影響を与える見せ方の一つとして紹介したいのが、子供と一緒に鬼滅の刃を見て、鬼滅の刃の話をたくさんすること!
鬼滅の刃は、キャラクターの心理描写がとても丁寧で「そんなことまで口にしちゃうの!?」って事まで勝手に喋ってくれるので、子供も感情移入しやすく心情も理解しやすいです。
怖いはずの鬼についてもちゃんと掘り下げてくれるので、子供の気付かない部分や解釈の間違ってる部分、現実との区別が曖昧なところなどをしっかりフォローして教えてあげることで、子供が受ける印象は大きく変わります。
一緒に鬼滅の刃を見ることで、子供がどの場面で何を感じているのかがわかり、自分も物語を理解できる。
さらに子供と鬼滅の刃の話をすることで、子供の理解を深め、間違った解釈を正すことも出来ます。
↓子供に見せる場合や一緒に見る時の視点で、注目したいポイントを踏まえてネタバレ考察をしているので、ぜひ参考になれば幸いです🤗
お子様の年齢や情緒によって理解の度合いや受ける影響も変わってくると思うので、見せっぱなしにはせずに 自分の家庭に合った鬼滅の刃の見せ方を模索してみるのはいかがでしょうか?
↓オシャレで可愛いおすすめの鬼滅の刃グッズはこちら↓
ディスカッション
コメント一覧
うちの子供達は小さいわけではないけど
確かに映像グロいのあるけど〜とは言ってたけど
リアルグロじゃないからね😅
それよりキャラクターの話しとかで
盛り上がってるからな🤣
そういう面白さもあるし🤔
何か、昔は13日の金曜日でジェイソンとか普通にやってたよね(笑)
あっちの方が怖かったなぁ😖💦
キャラクターがすごく魅力的だよね鬼滅の刃は🤗
総合的にやっぱり子供が見ても面白いのよね😀