関暁夫の「安心してね♡」の本当の意味。”大丈夫だよ”って意味ではない!
関さんのYouTube動画「一の音」にあった「安心してね♡」。
この言葉だけ切り取ると、何となく”きっと大丈夫”って思いたくなるけど、「安心してね」って そういう意味ではないと思うの。
だって関さん、前からずっと「選別はもう始まってる」「生き残りをかけたサバイバル」「思考を止めちゃダメ」って言ってるし。
つい先日だって、関さん言ってたでしょ?「人生そんな甘くないよ」って。
自分の生きてる世界のことを知ろうともしないで、「きっと関さんや誰かが助けてくれるから大丈夫」なんて考えじゃ、多分生き残れない。
関さんの「安心してね」って、今まで起こったこと・今起こってること・これからの未来のことを、ちゃんと自分なりに考えて理解した上で、自分の選んだ道を信じて進めって意味だと、ひなおは考えています。
↓今世界で本当は何が起こっているのか知っていますか?こんな時代の”今”本当におすすめのYouTubeチャンネルを紹介!
「安心してね♡」の本当の意味 含まれているのは”大丈夫”って意味だけじゃない
「安心してね♡」の「安心」は、日常生活でよく”大丈夫だから心配しないで”というような意味で使われることが多いと思いますが、関さんの動画や言葉の意味を自分なりに考えていく中で、「安心してね♡」=”大丈夫だよ” という意味合いだとは到底思えない。
「安心」という言葉の由来

「安心」という言葉は、本来仏語である言葉「安心(あんじん)」に由来します。
仏教では「安心」とは、”不安や恐怖から解放され、心を安らかに保つこと”や”南無阿弥陀仏の救いを信じて浄土往生を願う心”とされています。
そして不安や恐怖は自身の煩悩からくるものとされていて、煩悩を捨て天命を信じ天に身を任せることで主体性を確立することが出来、心を安らかに過ごすことが出来るそう。
どうも この辺の意味合いが含まれている気がしてならない「安心してね♡」。
また、浄土往生とは仏や菩薩の住む、煩悩のない所に生まれ変わることを願うこと…というあたりも、選ばれた人たちが新しい秩序の新しい場所に生まれ変わる…という意味を含んでいてもおかしくない気がしてしまいます。
”安心”することによって初めて本当の意味で”心穏やかに”過ごすことができるんじゃないかと。
”一の音”に示された「安心してね♡」 ”二の音”・”三の音”・・・と後に続くのは・・・
関さんがYouTubeで配信した”一の音”の動画で示された「安心してね♡」。
“二の音”・”三の音”・・・と後に続く動画でも同じような方法で示された言葉があります。
”一の音”・・・「安心してね♡」
“二の音”・・・「人として♡」
“三の音”・・・「第ななかん♡」
“四の音”・・・「愛をかんじたままにいきろ♡」
“五の音”・・・「♡」
これらの言葉は、アップルの設立者の一人であるスティーブ・ジョブズを連想させませんか?
スティーブ・ジョブズと言えば『やりすぎ都市伝説2020 秋』でも、笑い飯の哲夫が紹介していた都市伝説がありますね。
その内容がまさにジョブズと仏教を繋げるものでした。
愛と情熱を持って生きることを語ったジョブズは、「人であることと、人として生きることとには、大きな隔たりがある」という言葉も残しています。
ちなみに、「♡」は愛や情熱・心臓という意味を持ちますが、”聖杯”を表すとも言われています。
「♡」といえば、ジョブズの「自分のハートに従って生きろ」という内容のメッセージも有名ですね。
元々スピリチュアルな探求を続けてきたジョブズの言葉を強く連想させるこれらのメッセージ。
お金を稼ぐ為に勉強して働いて生きる時代から、愛と情熱を持って好きな事をやり自由に生きる世界への変化を示唆しているように感じます。
さらに、主体性=自分の意志や判断に基づき、責任をもって行動すること・自らの行動がもたらす結果にも責任を負うことであり、これから先の自由な世界には責任が伴うことも忘れてはいけません。
これらのメッセージは、関さんがずっと言ってきた「ネット上にあまり批判や思想を書き込むな」「ネットの書き込みで逮捕者が出る時代」、そして最近改めてハッキリと言及した「都市伝説系YouTuberへの”顔出してこうぜ”・”自分の発言に責任を持てよ”」こういった事とも繋がってくると思うんです。
人はみんな生まれながらにして人であるけれど、管理されるのは嫌だとか、自由を主張するけれど、”本当の自由”には責任が伴うことを一人一人が理解し行動しなければ、それは人であっても必ずしも人として生きているとは言えないのかもしれませんね。
つまり、関さんが言いたいのは「日本人は大丈夫だから安心してね♡心を穏やかにして過ごしてね」ってことなんかじゃなくて、「安心(あんじん)してね♡そうすれば自ずと心穏やかに過ごせるようになるよ」って意味なんじゃないでしょうか?
だけど、結局何が正しいのかを決めるのは自分。何を信じるのかは自分で決めなければいけないから、誰かに示されたものを「信じるか信じないかはあなた次第」。
だから、必ずしもこうしなさいって事じゃなくて自分で選んだ道を信じて進めって意味を含んでいるんじゃないかと、ひなおは捉えました。
みなさんは、「安心してね♡」という言葉をどのように捉えますか?
↓Mr.都市伝説 関暁夫が認めた『七武海』のYouTubeチャンネルはコチラ
↓こんな時代の今だからこそ観て欲しい!本当におすすめのYouTuber2021年版
ディスカッション
コメント一覧
ひなおさん こんにちは〜
なかなか関さんのメッセージは色々な解釈出来るから その人その人によって違う捉え方するよね🤔
ネットとか信用しようにも間違ったの配信とかあるから 何でも鵜呑みにしないで自分の考えも必要って事かな〜
信じるか信じないかは あなた次第だな(笑)
taさんこんにちは☆
色んな解釈が出来るってところ、ポイントだよね。
ただ単に誰かの考察だけ見てても訳わかんなくなっちゃうから、自分の考えは必要だよね(><)
信じるか信じないかはあなた次第って、都市伝説っぽさを強調する為の言葉って印象だったけど、今となっては判断もその先の責任も個々に委ねるという意味合いの方が強い気がしてくる😌